音通

音通
おんつう【音通】
(1)「相通(ソウツウ)」に同じ。
(2)二つ以上の漢字で, 字音が共通のため相互に代用されること。
(3)俳諧で, 句の切れ目に五十音図の同列または同行の音が続けて使われること。 「古池やかはづ飛び込む水の音」の「や」と「か」, 「む」と「み」の類。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”